モー株式会社

ホームへ

新着情報

新オフィスのお知らせ

旧オフィスのお知らせをいたせぬまま新オフィスのお知らせになってしまいました。

新オフィス住所
〒810-0802
福岡市博多区中洲中島町4-12  Fucalab 3A
Googleマップは こちら です。
 
しか @shikajiro や ナス @Garyuten などが採れたり採れなかったりする自然系シェアオフィス、通称「SunBee」が当社の新オフィスです。
 
旧オフィスは今泉のマンションの一室だったのですが、5月のなかばくらいに漠然とちょっと環境を変えたいなぁと思っていたときに某緑の会社のオープニングパーティにて トマさん @mutsuking にどこかいいとこないですかね?と相談しましたら、SunBeeきちゃう?と言っていただきましてほぼ3日くらいで移転が決まりました。会社が小さいうちはこういう勢いは大事にしたいですし万が一大きくなっても大切にします。
 
7月1日に正式入居しまして、同じころ入居された世界の三好さん @takayukister たちと一緒に、SunBeeのみなさんが7月半ばに歓迎パーティを催してくださいました。SunBeeええとこや・・・感激です。
 
DSC_2112.JPGもなかかわいいよもなか
DSC_2110.JPG
 
 
SunBeeにはいろんな分野のいろんなタイプのひとたちが入居されておりますゆえはなしが多岐にわたりすぎてだいたい収拾がつかないのですがとても刺激的な環境です。「ちょっと環境を変えたい」の思惑は思惑どおりでしたが想像以上です。
 
いまのところ平日より土日にいることのほうが多いのですが、SunBeeまでちょっこしあそびに来ていただけるとうれしいです。マンガや将棋もありますよ。

GEM CASEができるまで

2015年3月にサービスを開始した花屋向け注文・顧客管理システム「GEM CASE」。花屋とシステム開発者、それぞれの立場から、紙文化が根付く花屋業界に画期的存在とも言えるITサービスを放ったふたりに、その想いと課題、今後の構想について聞いた。

--------------------------------------------------

 

《対談》

 

BAROQUE 株式会社 代表取締役 大石康平

×

モー株式会社 代表取締役 春岡豊寿

 

聞き手:鹿田吏子

 

--------------------------------------------------

 

モー株式会社 春岡(以下:春岡):できましたね。

BAROQUE株式会社 大石(以下:大石):できましたね。

春岡:自画自賛ですが、大石さん、「GEM CASE」ができて毎日のお仕事がすごく楽になったのではないかと思っています(笑)。

大石:いや本当に、使えば使うほど便利になってますよ。ありがとうございます。

 

-そもそもシステム作りの構想はいつぐらいから?

 

大石:構想自体は、相当前からあったんです。僕は18歳からアルバイトで花屋業界に入ったんですが、花屋って顧客商売なんですよね。ただ顧客と言っても、毎週店舗に顔を見せてくださる方もいれば、1年に1度の来店が10年続いている方とか、電話だけの方とかもいらっしゃる。その方々を、オーナーはもちろん全部把握しているけれど、入社数ヶ月のアルバイトはわからないんです。それで、電話で注文を受けてお名前や住所を伺おうとすると、「いつも頼んでいるのにまた?」と機嫌を損ねてしまうこともありました。そういった不手際で大切なお客様を逃す可能性もあるわけで、この時ですね、「みんなが共有できる顧客リストが必要だ」と思ったのは。

 

-ずっと温めてきた構想だったんですね。

 

BAROQUE株式会社 大石社長

「これから花屋に求められるのは、

高い技術と、細やかなサービス」

BAROQUE株式会社 大石社長

 

 

大石:当時も自分なりに名刺をフォルダに整理してみたり、導入したばかりのパソコンにデータを入力してみたりいろいろ挑戦していたんです。でもなかなかうまくいかないし、結局はオーナーが動かなければ店のシステムを変えることはできない。そうこうしているうちに、花屋業界に一つの転換期が訪れたというか、花の種類が爆発的に増え、アトリエのようなおしゃれな花屋が街中に見られるようになって。僕も自分のやりたいことに挑戦しようと、2006年にバロックを立ち上げて独立したんです。

 

-その時、顧客管理の仕方については?

 

大石:やはりずっと頭にありました。独立してより強く実感したのですが、花屋は技術だけを追い求めていてはダメ。日常の業務をミスなくこなして顧客に付いていただくことが大切なんです。また、お店でただお客様を待っているだけではなく、お客様の好みや購入履歴を把握し、母の日などイベントの前には顧客にしっかりお知らせする。そうすれば受注率は格段にアップします。そこで既存の顧客システムをインターネットで探し出して使ってみたりもしたんですが、どうもしっくりこない。システムの開発会社に相談もしてみたんですけど、予算がね…(笑)。そこで、今すぐには無理だけれども、店を軌道に乗せてからまとまった予算を作り、じっくり挑戦しようと思ったんです。

 

-モー株式会社さんと知り合ったきっかけは?

 

モー株式会社 春岡社長
「嬉しかったのは、
『もう紙には戻れない!』
という言葉」
若干にやけ顔のモー株式会社 春岡社長

 

大石:いろんな人に自分の構想を話している中で、義兄の同僚の同級生ということで紹介していただいたんです。

春岡:2014年の4月でしたよね。僕も起業したばかりで、まずは話を伺ってみようと。お会いする前は、バロックという一企業の中で使う顧客管理システムを求めていらっしゃるのかな、と思ったのですが、実際にお会いしてみると「全国の花屋が使えるようなシステムを作って、展開したい」と。これはかなり本腰を入れてやらなければと思いました。と同時に、IT化が遅れている業界で新しい挑戦ができるというところに面白さも感じて。

大石:1週間ほどで設計図みたいなものが上がってきたのかな。「自分が欲しかったイメージがここにある!」とびっくりしましたよ(笑)。ようやく自分の想いが形になると思いました。

 

-システムを作っていく上で、課題はありましたか?

 

春岡:制作が始まってバロックさんに通うようになったのですが、花屋では本当に、紙の文化が完成されているんです。注文の電話を受けながら、複写式の伝票にデータを書き込む。それを元に商品を作って送り出す。それでも十分業務は成り立つ。今回はこの流れの中に、「パソコンにデータを打ち込む」という1作業をいかに抵抗なく加えていただけるかが課題でした。

大石:それは必須ですよね。パソコンに少し抵抗を感じる世代でも挑戦できるものでないと。実際、花屋は伝票に書き込んだ“後”が大変なんです。紙に書き留めたデータを元に、カレンダーにスケジュールを書き写し、発注書を作り、月末には請求書も作らなければならない。そこで「GEM CASE」では、誰もがデータ入力ができ、お客様がいつどんなお花を買ったというような顧客管理を行いながら、スケジュール作りや発注書出し、請求書出しも簡単にできる仕組みを作ってもらいました。店全体で情報を共有できるので、請求書やカードに添える宛名の間違いも格段に減って、スタッフも喜んでいます。また電話で「○○さん、いつもありがとうございます」というような対応もスムーズにできるようになりましたし、DMの発送なんかも楽になりました。

春岡:あと、回収作業のチェックですね。

大石:そう!花屋にとって、企業などに鉢物をお届けした後の回収作業も欠かせない業務なのですが、これも情報が共有できていないがために、忘れることもあったんです。それで月に数万単位の損失とか…。そこでデータ画面に回収チェック欄を加えていただいたんですが、本当に役立っています。それからシステムには、還暦や喜寿、米寿など、お祝いの花に関する決まりごとなども入力しておけるので、知識がまだ少ない新人スタッフに伝えるのにも便利だし、あとの世代にも残せます。

春岡:こんな風に、今回は大石さんから明確なリクエストをいくつもいただけたので、非常にやりやすかったですね。嬉しかったのは、一般公開の半年前からデモ版を使い始めてもらったのですが、わずか1週間ほどで「もう紙には戻れない!」と言ってくださったこと。花屋の仕事が変わる瞬間に立ち会え、これはもう、一軒でも多くの花屋に使っていただかなければと思いました。

 

-そして2015年3月からサービスがスタート。反応はいかがですか?

 

春岡:まずはfacebookやHPを持っている花屋にチラシを郵送したりメールでお知らせさせて頂きました。パソコン環境は整っていると思われる箇所ですね。facebookに広告を出した際には3万アクセスほどの反応をいただき、「やっぱり皆、こういうシステムを求めていたんだ」と実感しました。また花屋だけでなく、アレンジメントなどの教室からも「生徒さんの情報管理に使っています」というコメントをいただいたりして、こちらが「へぇ〜!」と思わされることも多いです。

 

-大成功ですね。

 

春岡:ただ会員登録をした後、どんどんデータ入力をして活用してくれているユーザーもいれば、1,2度データを入力したあとは放置中というユーザーもいて、その差は何なのかを検証中です。

大石:やっぱり、データを入力することに少し面倒さを感じていらっしゃるんでしょうね。でもコツコツ入力し、ある程度数がまとまったら、すぐにその便利さがわかるようになる。その魅力、本当は僕らが花屋を一軒一軒訪ねて行って、伝えたいくらいなんですが…。

春岡:「GEM CASE」にご登録いただいた会員向けになるのですが、システムの使い方の操作説明動画も用意していますので、そのあたりも活用してもらえるよう努力したいと思っています。あと驚いたのは、「便利すぎて思ったように広がらない」という盲点があったこと。あるユーザーさんを訪問して、「こちらが便利に使っていらっしゃることを、宣伝に使っていいですか?」とお願いしたところ「それは困る。ライバルも便利になるから」と(笑)。これって花屋業界特有の傾向なのでしょうか。

大石:いいモノを見つけたら内緒にする傾向ですよね(笑)。でもこれからの時代、そんなことしていても意味がないと思うんです。顧客の注文の傾向などをきちっと把握して、今は1年に1度しか花を買わない人に2度、3度と買う機会を増やしていく。そうすることで、1店舗だけでなく、業界全体の売り上げもアップしていくのではないかと。

春岡:また今回「GEM CASE」では、無料プラン(標準機能の提供)を作ることで、より幅広い方に使っていただけるようにしたのですが、有料プランに付けた、花の種類や売り上げをグラフ化できる機能は、お店の運営にかなり有益なのではと思っています。

大石:月に10,000円で、請求書出しなどにかかっていた勤務時間を削減できるだけでなく、店の売り上げを分析したり、仕入れ・販売戦略も立てやすくなるんですもんね。安いですよ(笑)。 売り上げが上がればその分、また一歩突っ込んだ、自分のやりたいことができるようにもなりますからね。これからの花屋業界が、「GEM  CASE」を取り入れながら、個性をのびのびと発揮できる場所になっていくことを願っています。

春岡:僕たちシステム開発に携わるものからしても、こうした新しいこと、新しい業界にどんどんチャレンジしていきたいと思います。まずは「GEM CASE」。ユーザーの方のご意見などもいただきながら、より進化したサービスをお届けできるよう、精進します!

 

●GEM CASE

https://gem-case.jp/service/index.html

https://www.facebook.com/gemcase.jp/

●BAROQUE 株式会社

http://www.baroque-flowers.com/

●モー株式会社

http://mo-inc.jp/

 

《今回の対談場所》

BAROQUE Reatil Shop 福岡市中央区赤坂3-13-27
BAROQUE Reatil Shop
福岡市中央区赤坂3-13-27

 

 

--------------------------------------------------

鹿田吏子(しかだ・さとこ)

ライター・編集者。情報誌編集部を経て2006年よりフリー。福岡を拠点に、グルメ、ファッション、ビューティ、ブライダル、企業取材、人物インタビューなどを行う。

趣味は国内1泊旅行。好きな食べ物は牡蠣、日本酒。

糸島エリアのガイドブック「ぐる〜り糸島」編集長。

http://www.yugebun.com/bunpeido/guru_ito/

 

  • Category:GEM CASE
  • Author:はるおか

2月3日は当社の設立記念日です。

モーさんもう1年経つんですか?

と聞かれたりするのですが、ほんとあっというまの1年でした。

今年はもっと忙しくそして楽しくなりそうです。

いまそれとなく準備しているサービスがありましてもうじきお知らせできるかと思います。

癒しが欲しいです。

2年目もモーをどうぞよろしくお願いいたします。

仕事納め

モー株式会社 食担当の井手です。

昨日がモー株式会社立ち上げ後初の仕事納めとなりました。

 

弊社の春岡と二人で今年に立ち上げてからの仕事のこと、

お会いした方のこと、お仕事させていただいた方のこと、

進行中のプロジェクトのことや美味しかったことなど振り返りを行って納会を行いました。

 

そして納会後に二人とも異常な程に空腹で向かったお店「じゃこくじら」

 

イクラ、約1分で完食。

ikura.jpg

 

 

揚げ物ラッシュ、

ホタテのクリームコロッケ、牡蠣のフリット、チキン南蛮も即完食。

shell.jpg

oyster.jpg

chicken.jpg

 

まるで2月の会社立ち上げから年末までのように

もの凄い早さで締めの炭水化物、ウニのクリームパスタとフォアグラオムライスを完食。

pasta.jpg

rice.jpg

 

来年の干支の羊を食らう勢いで進んで行きたいと思います。

かつ、美味しいジンギスカンも食べたいと思います。

 

来年も何卒よろしくお願いいたします。

 

モー株式会社

仕事に厳しいことと人に厳しいことは違う、という話。(N先輩に捧ぐ)

「あのひとは厳しい」とか「優しい」というのは仕事に限らず人物に対する日常ありふれた言葉だけれど、その厳しさや優しさは何に対して向けられたものなのか、ということを深く考えることはあまりないかもですね。ぼくは考えますけど。

例えばとある会社にとある先輩と後輩がいたとして、先輩は後輩を指導する立場にあるとします。後輩はその未熟さゆえちょいちょい失敗をします。先輩はその失敗の本質を指摘し改善を促します。どこにでもある話です。
このとき先輩は失敗に対して厳しく指摘しますが後輩の未熟さそのものについてははじめから分かっているので特に何も言いません。ですが後輩としてはまあ凹むわけですよね。自分が未熟だから怒られた、という感じで。
夜になると後輩くんは同期の仲間と呑みに繰り出すわけですが、酔いが回ってくると「あの先輩はオレに厳しいんだよなぁ」とついグチがはじまるわけです。同期くんも「わかるわかるw」と相槌なんか打っちゃったりしますがだいたい話なんか聞いちゃいなくてスマホをいじったりしています。ええどこにでもある話です。


さて。


ぼくがまだ社会人になったばかりの頃出会った先輩がいまして、この方が仕事に対してそりゃもうものすごく厳しくてですね。でもその先輩はひとに対してとても優しくてですね。あと、言い訳じみたことは言わないひとでしたね。「ちょっと言い過ぎたけどお前のためを思って・・・」みたいな下手なフォローはまるでなくて、ちょっとくらいフォローしろよwとか思ったこともあったけど、そういうとこがよかった。かっこよかった。

そして我が身を振り返りますと、立場や役割が変わってもその先輩のように仕事に厳しく、ひとに優しく、そういった想いでぼくは仕事をしてきたつもりです。ですけど、ぼくが厳しく接した後輩、あるいは同僚や上司、あるいは(若干の)お客さま・・・その方たちがぼくをどう思っていたかなんてわからないんですよね。

わからないんだけど、


そこで酔いちくれている後輩くん、キミがもしこのモログを見ることがあったらちょっと考えてみて欲しいんだよね。はたしてキミの先輩はキミに厳しいのか、仕事に厳しいのか、どっちなのかって。キミもいつか先輩になる日がくるんだから。


尊敬してやまないぼくのその先輩は数年前事故で亡くなってしまいました。いまでもぼくの目標であり続ける方のひとりです。遥か遠いよ、Nさん。また一緒に呑みたいです。

秋味

ご無沙汰しております。

モー株式会社にしかないと思われる役職CGO(チーフごはんオフィサー)の井手です。

夏の間なんとなくバタバタしてたので、久しぶりにゆったりと週末を過ごしました。

 

まずは近所の冷泉公園にて開催中のオクトーバーフェストへぶらり。

若干値段が高めですが、晴れの昼間にドイツビールとムール貝、贅沢であります。

IMG_2029.jpg

IMG_1375.jpg

10/26日まで開催中のようです。

 

次に天神の須崎公園で開催されてたイベントへぶらり。

IMG_6848.jpg

IMG_1503.jpg

赤ちゃん連れた友達に会ったりと、おしゃれな親子連れでゆるく賑わっておりました。

IMG_4652.jpg

FIAT500小さいな~、なんて思いながら公園でうとうとしてたら、イベント終わってました。

 

日曜の夜は何食べようか?いつも迷ってしまうんですが、

今日は前々から行こうと思ってた店、「俺の割烹」へ。

 

以前東京出張時にいつも予約が一杯で入ることが出来なかった

「俺のイタリアン」「俺のフレンチ」の系列店。

IMG_8606.jpg

サラダ、でかいです。しまあじ、美味しい。

IMG_2334.jpg

鳥のからあげが一羽まるごとでびっくり。

IMG_9638.jpg

まる鍋(すっぽん鍋)、出汁とゼラチン的な身が旨い。食べかけ失礼。

IMG_9187.jpg

ふぐ雑炊、もう上着脱いでTシャツ。

 

お客さんひっきりなしの繁盛店でした。ごちそうさまでした。

皆様も良い季節、美味しい食事を!

FITS 福岡情報技術サミット2014とは何だったのか

こんにちは。いろんな意味でごぶさたしておりますはるおかです。

早速ですが書きます。

3ヶ月も前のことになりますが、去る7/11(金)アクロス福岡にて「FITS 福岡情報技術サミット2014」というイベントが開催されました。

FITS2014 ホームページ

http://fukuokait.com/

 

主宰は美人すぎる会長として有名な株式会社グルーヴノーツ代表取締役会長佐々木久美子さん。本イベントのオープニングにおいて彼女のその低すぎるテンションで逆に会場全体を一瞬にしてグッと引き付けるあたりの演出は見事なものでしたが、一部の関係者は顔が引き攣っているようにも見えました。

 

opening 1 opening 2 

前夜祭では笑顔の佐々木会長
前夜祭では笑顔の佐々木会長

 

さてはるおかですがFITS2014にて下記セッションに登壇させていただきました。

「やめちゃうなんてもったいない ~結婚出産後も仕事を続けるためのキャリア戦略と会社作り~」
http://fukuokait.com/session/#session10

登壇と言いますと聞こえは良いのですが、要は巻き込まれたんですよね・・・佐々木会長に。すごいのは佐々木会長に巻き込まれたと感じているのはぼくだけじゃなくて、関係者全員が共有している想いなんですよね。(前夜祭での各位の証言による)

 

それはさておき「女性エンジニアが結婚・妊娠・出産などの人生の転機を迎えた際に、仕事のステージから離れてしまうのはなぜなのか。」をメインテーマに展開されたトークセッションでした。立ち見の方もいらっしゃるほどの満席の会場の半数以上は女性にお越しいただいていたように記憶しています。他のセッションにはない女性率に潜在的な関心の高さが伺えました。なごやかな雰囲気と少しの緊張感のなか、佐々木会長、吉谷社長、田中瞳さんの話に耳を傾けていただきました。

登壇された彼女たちはかなり特殊なご経験や環境のもとでキャリアを重ねてこられ、それゆえ傍聴の方々の参考にならないかも・・・と事前の打合せ段階から少々心配していました。その心配が杞憂のものに終わったのかやはり的中しちゃったのか。それはたいした問題ではないのです。キャリアを重ねなければ得られないものがあるし、得たいものがあるならキャリアを積むしかないこともあるんだよね、という彼女たちの想いが伝わったかどうか。「伝わったよ!」という方、是非ご連絡くださいますれば彼女たち小躍りして喜ぶと思います。ほんとに踊るよね・・・。

 

session#10 1 session#10 2 session#10 3

session#10 4 session#10 5 session#10 6

 

ぼくが参加した上記セッションのほか、多くの面白いセッションが繰り広げられていたと思います。ぼくが特に印象に残っているのは以下のセッションです。

「次世代が育つために私たちができること −子どもの可能性を引き出すITと教育−」
http://fukuokait.com/session/#session11

ぼくも中3のむすこがいまして、かなりのイケメンなのですが、それはいま関係ないのですが、ほんとうに楽しみにしていたセッションでした。そしてこのセッションからあたらしいなにかがはじまろうとしています。いまは実験的なクローズドなこころみですが、もう少ししたら佐々木会長からオープンなお知らせがあるはずです。あるよね?


佐々木会長の良いところをひとつ挙げるとすると「イベントを開くことが目的じゃないのよ。これをきっかけに動き出して、そして継続しなくちゃいけないの」というところで、実際に実現に向けてその後も動き続けているところだと思います。それ以外良いところが見当たらない気もします。

 

ということで「FITSとは何だったのか」を3ヶ月過ぎたいま薄れゆく記憶を辿りあらためて考えてみますと、ほんとなんだったんでしょうね・・・。書いているうちにまとまるかと思いきやまとまらないままなので、来年のFITS2015もまた何かの形でお手伝いさせていただきたいと思っています。

 

将棋名人戦始まるッ

写真はイメージです。

ジョジョの奇妙な冒険第3部「スターダストクルセイダース」いよいよ始まりましたね。ところで「クルセイダース」って「十字軍」の意味なんですって。Google翻訳でいましがた知りました。なるほど、そういうことだったのか。(わかってない)

 

さて、承太郎たちの華々しいバトルに勝るとも劣らない戦いの火蓋が4/8、東京文京区の椿山荘にて切って落とされました。今年で72期を数える将棋界最高の棋戦、名人戦です。

今回は森内俊之名人に羽生善治三冠が挑戦しておりまして、両者の名人戦は4年連続通算9回目になります。え、羽生さんて名人じゃないの・・・というくらい将棋ファンならずとも有名な羽生三冠、かたや森内名人も将棋ファンやAA好きの方ならだれしもご存知な有名人です。

この森内名人、名人と並ぶもうひとつの将棋界最高のタイトル「竜王」も現在保持しておりまして、将棋界で言うところのいわゆる「竜王・名人」、現時点ではぶっちぎりの最強棋士なのです。ちなみに将棋界には7大タイトルというものがありまして・・・やめますね。はい。

 

そんなわけで、モログをさぼっていたのは仕事がむちゃくちゃ忙しかったから・・・というわけでなくこれといったネタがなかったから・・・。ネタは待っても出てこないということがよくわかりました。こころあらたにがんばります。

 

(追記)

なお、第1局は羽生三冠が勝ちまして、これで俄然面白くなってきたと感じています。決着は6月、持将棋とかあればまさかの7月までもつれるやもしれませんね。楽しみです。

 

(追記2)

そういえば去年の夏、死ぬまでに一度は行ってみたいとずっと思っていた東京千駄ヶ谷の将棋会館に半袖半ズボンで行ってきました。

東京千駄ヶ谷日本将棋会館
東京千駄ヶ谷将棋会館

 

念願かないました・・・感激です。

記念に将棋手帳なるものを買いましたが、見当たらないです。おや・・・。

  • Category:将棋
  • Author:はるおか

ウニパスタと北京ダック


 

モー株式会社の井手です。主に食べ物を担当しております。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


先日はアクロス福岡の向かい、

水鏡天満宮横丁のイタリアン「じゃこくじら」で満腹になりました。

IMG_0026.jpg

IMG_8148.jpg

IMG_4983.jpg

IMG_6347.jpg

IMG_6353.jpg

IMG_9266.jpg

ウニのせカルパッチョ、ガーリックオイルサーディン、

旬の魚のアクアパッツァ、ウニパスタ、美味!

藤崎の人気店、磯貝さんの系列みたいですね。


その翌々日は地下鉄祗園駅から櫛田神社の参道に入った所の

中華料理「門際飯荘」で満腹になりました。

IMG_0344.jpg

IMG_6114.jpg

IMG_2341.jpg

IMG_6907.jpg

IMG_0599.jpg

皮だけじゃなく身もついた北京ダック、温かい紹興酒、

イカのXO醤炒め、あんかけチャーハン、美味!

雨ながら桜満開の週末、皆さまも良い食事を!

Office365 & BizSpark はじめました。

ブログが消えた悲しみに・・・。

1時間かけた渾身の記事が消えてしまいました。(´;ω;`)ウッ 

 

結論書きますね・・・。

Microsoft Office のライセンス料をなんとかおさえたい!とお考えの起業ホヤホヤ系経営者さんのみなさん、いったいどんなライセンス形態がいいの・・・などとお悩みでしたら、ひとまず Office365 や BizSpark をおすすめいたします。

 

[2014.03.10 追記]
--------------------

リンクを貼り忘れておりましたので追記です。

◆Office365
「使い慣れた Office を中心に、ビジネスで必要なメール、ファイル共有、Web 会議、必要なグループウェア機能をオールイン ワンで提供するクラウドサービスです。」

http://www.microsoft.com/ja-jp/office/365/product.aspx

ちなみにOffice365のBusiness Premium以上ですとMac版MSOfficeもサブスクリプションに含まれます。これはかなりうれしい。

 

◆BizSpark
「Microsoft BizSpark はマイクロソフトがグローバルに展開する起業支援プログラムです。スタートアップにクラウド環境、開発用ソフトウェア、技術サポートを 3 年間無償提供します。」

http://www.microsoft.com/ja-jp/mic/bizspark/

--------------------

 

Office365とはざっくり言いますと

  • Microsoftのグループウェア
  • Small Business Premium」ひとり年間12,360円
  • ひとり5PC(正確には5デバイス)で Office Professional の最新版が使える
  • OneDrive(ちょっと前までSkyDrive)なんかも使えちゃう

です。 

また、BizSparkとはちょーざっくり言いますと

  • 起業したての会社さんは3年間Officeのライセンス料いりませんよ
  • なんならOfficeだけじゃなくMSDNなんかもYouタダで使っちゃいなYO!

みたいなノリです。きっとそんなかんじです。

 

わたしたちモー株式会社はとモーしますと、どちらも使うことにしました。Office365は社内業務用PCでコミュニケーションツールとして使っています。いっぽうBizSparkはお客さま環境で仕事するPCで文字どおり開発用として使っています。

Office365 と BizSpark はまったく異なるサービスです。Microsoft Office のことだけで言うとどちらか片方で十分な会社さんもあると思います。われわれもまだこなれていないので、しばらく使ってみて気付いたことがあればまたレポートしたいと思います。

 

ということで今回は「ブログ書くときはまずテキストに書け」をブログ初心者のみなさんに伝えたいです。こころから。(´;ω;`)ウッ